呼吸のチカラを測る―肺機能検査

〒271-0051 千葉県松戸市馬橋1828 TEL:047-341-1265

呼吸のチカラを測る―肺機能検査

ちょっと気になる息切れや咳

「最近ちょっと息切れしやすいな」「咳が長く続いているな」と感じることはありませんか?呼吸にまつわる不調は、年齢や体力のせいだと思ってしまいがちですが、実は肺の健康状態が関わっていることもあります。そんなときに役立つのが、呼吸の状態を数値で確認できる「肺機能検査」です。

肺活量と努力性肺活量とは

肺機能検査は、息を吸ったり吐いたりする力や量を測定することで、肺の健康状態を評価します。基本となる項目は「肺活量」と「努力性肺活量」です。肺活量とは、深呼吸をして吸い込んだ空気をゆっくりと吐き出したときの量を指します。肺の容量そのものを確認できるため、健康な肺の基準値と比較することで、肺が十分に働いているかどうかを判断できます。

一方、努力性肺活量は、吸い込んだ空気を一気に勢いよく吐き出して測定します。息を吐きだす速さや量を調べることで気道が狭くなっていないか、空気の通り道に障害がないかを評価します。特に、喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの早期発見に有用で、喫煙歴がある方にとっては大切な検査です。

検査の流れ

検査の方法はとても簡単です。鼻をクリップで軽くとめ、専用のマウスピースを口にくわえた状態で、指示に合わせ深呼吸をしたり思いきり息を吐くだけです。数分で終わり、痛みはありません。当クリニックでは新しい機器を導入しており、より正確に肺の状態を確認できるようになりました。

検査を受けるメリット

この検査を受けることで、自覚症状がない段階でも肺の異常に気づける可能性があります。また、定期的に測定することで治療効果の確認にもつながります。特に健診シーズンには、血液検査や心電図とあわせ呼吸機能のチェックしておくとさらに安心です。

まとめ

肺は日々休まず働き続けている臓器ですが、異常があっても気づきにくいことがあります。息切れや咳が気になる方、喫煙習慣のある方、呼吸器疾患の家族歴がある方は、一度肺機能検査を受けてみてはいかがでしょうか?呼吸のチカラを“見える化”することで、健康づくりに役立てていただければと思います。

もし体の不調がある方や検査を受けたい方は、クリニックへの受診や健康診断も検討してみてください。

恩田メディカルクリニックでは月~土曜日(土曜日の診療時間は9:00~13:00まで)に内科の診察を行なっています。
受診をご希望の方は以下のページをご確認ください。
※第1・第3・第5土曜日は院長の診療は休診となります。

内科のご案内

月~金曜日、第2・4土曜に健康診断を行なっています。
ご希望の方は以下のページをご確認ください。

健康診断のご案内