運動以外にも、体型を維持するための工夫やポイントがありますので
紹介したいと思います。
 
①食事の食べる順番を工夫する。
消化・吸収システムを考えると、
 1.繊維質の多い野菜類 
 2.消化に時間がかかるタンパク質、
 3.糖質(炭水化物)を摂取するようにしましょう。
  ※1.タンパク質 2.野菜類 3.糖質という説もあり
 血糖値の上昇が緩やかになり、太りにくくなります。
 
②水をしっかりと飲む
 心臓・腎臓疾患がなく水分制限のない方は、
 まずは1日1リットル(2リットルが理想ですが)から始めて下さい。
 
③低GI値食品を選ぶ
 ブログの記事
「理解しておかないと実は危険!?糖質について」
 の記事に記載していますので確認してみてください。
 低GI値食品は、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。
 
④運動・食事をバランス良く
 1日1時間運動、糖質制限等、極端に行うとストレスになります。
 1日5分筋トレ、間食は200kcalまで等、
 少しずつで良いので
 工夫してバランス良く日々日常を送りましょう。
 
⑤毎日体重計に乗る
 体型を維持している方は、自分の体重や食事を
 管理している方が多い印象を受けます。
 毎日体重計に乗り意識するだけでも変わります。
 
⑥姿勢を意識する
 ブログの記事「健康は良い姿勢から」
 に記載してありますので確認してみて下さい、
 良い姿勢を心掛けるだけで、カロリーを消費し、
 美しい姿勢や体型を手に入れることができます。
 
 
また、正しく日々工夫して手に入れた体型は
崩れにくくなります。
無理せず少しずつ工夫していきましょう。
 
 
 
今後も、皆様にプラスになるような知識や情報を
発信していきますので、参考にしていただけたら幸いです。
今年も宜しくお願い致します。
 
 
 
恩田メディカルクリニック リハビリテーション科
理学療法士
食生活アドバイザー2級
健康経営アドバイザー
整体ボディケアセラピスト総合
リラクゼーション整体ボディケアセラピスト
スポーツ整体ボディケアセラピスト
上級心理カウンセラー
 
松井 満則
医療法人社団青雲会 恩田メディカルクリニック
千葉県松戸市馬橋1828
047-341-1265